運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1949-09-08 第5回国会 衆議院 商工委員会 第32号

まず第一に公開たな上げの炭をどう処分するかによつて、今後のわが産業界、特に清算業界並びに販賣機構をいくら整備しても、公開手持の炭の出し方によつて重大なる問題が起ります。これに対して今大臣はそのお考えの一端をお述べになりましたが、おそらく十分な成算を持つておらることと確信いたします。  

小金義照

1949-09-08 第5回国会 衆議院 商工委員会 第32号

稻垣國務大臣 これは配炭公團廃止するお話を始めましてから、また業者の人ともいろいろのお話合いが始まりましてから、大体われわれの方で御準備ができ得る期間ということを想定いたしまして、まあ九月の十五日ならば、大体販賣機構その他の御準備もできるであろうということを想定いたしまして、この九月の十五日というものを決定いたしたわけであります。

稻垣平太郎

1949-08-30 第5回国会 衆議院 商工委員会 第30号

九月三十日を目途として配炭公團廃止するならば、準備期間四十五日と想定いたしまして、八月十五日から販賣機構発足をさせたい。九月三十日を目途とすれば、さような想定になるであろうということ、從つて発足をいたしますれば、九月三十日に配炭公團が中止になるということが予想せられるというお答えをしたはずであります。

宮幡靖

1949-08-30 第5回国会 衆議院 商工委員会 第30号

川上委員 カルテル化は許されないのだから、この自賣体制の中では、中小企業中小企業大手筋炭鉱販賣機構の方に依存できないから、價格はいよいよ暴落することになり、投賣りするよりほか方法はないことになる。そうすると價格はいろいろの状況によつて下りもするし、非常にでこぼこができてしまつて、今御説明がありましたように價格体系はどうしても維持することができないことになる。

川上貫一

1949-08-30 第5回国会 衆議院 商工委員会 第30号

それから販賣機構その他に就職のあつせんをいたしておりますものが、現在のところ三千五百人程度は大体目途がついております。從つて残ります者がかりに五千五百人と三千五百人といたしますと、九千人になりますから、二千二百人の者が残りますが、これを今後どれだけ賣り込み得るかということが、われわれの努力として残つておるわけであります。

中島征帆

1949-08-29 第5回国会 衆議院 商工委員会 第29号

從つてわれわれは前の商工委員会おいて十分いろいろ御意見を聞かしていただいたように、たとえば販賣機構確立あるいは失業対策の問題、あるいは金融措置等の問題、こういう事柄の準備万全を期してやりたいという政府回答を信じておるわけであります。従いまして準備はできないけれども、諸般の情勢ではずすということが、日本政治経済上妥当であるのか。

松井政吉

1949-08-29 第5回国会 衆議院 商工委員会 第29号

○松井(政)委員 さらにその場合におきまして問題になりましたのは、販賣機構確立ということであります。從いまして八月の十六日から自費体制に入りまして、九月の末日まで一箇月半ほどの余裕がありますので、その間に販賣機構確立いたしまして、公團廃止いたしました場合の販賣の混乱を避けるということが、明確に答弁にあつたと記憶しております。

松井政吉

1949-08-10 第5回国会 衆議院 商工委員会 第28号

そこでこれまではいろいろと暗中模索をされておつたけれども、明確な期日をわれわれは聞かなかつたのでございますが、しからば政府は九月三十日に配炭公團をはずすために、八月十六日までに販賣機構整備しなければならない。そのためには資金がこれだけいる。そのためにはこういう処置を講ずる。それらの根本原因石炭が四百万トンもたまつてどうにもならないからということになるのです。

今澄勇

1949-08-10 第5回国会 衆議院 商工委員会 第28号

残りの一万人でありますが、その中でわれわれの想定でありますから数字も正確ではないと思いますけれども、一應考えておりますのは、公團関係販賣会社輸送会社、こういつた公團関係しております販賣機構に收容し得る者が約二千人、それから生産業者つまりひもつきのものもございますけれども、從來の鉱山とかそういう生産業者の方に引取つてもらう者、これが全体で五千人余りということを期待しております。

中島征帆

1949-08-10 第5回国会 衆議院 商工委員会 第28号

今澄委員 大臣が事故があるそうでありますから、政務次官にもう一言御質問いたしますが、この際八月十六日から発足を決定した販賣機構に対するはつきりした政府としてのお見解と、それから九月十五日に配炭公團廃止する模様であるというような御回答を、あらゆる場合に大臣がしておりますが、配炭公團に関する政府のほんとうの計画見通し、それらのものをはつきり聞いて、あと局長に御質問いたしたいと思います。

今澄勇

1949-05-20 第5回国会 衆議院 本会議 第34号

かような見地によりまして、さらに檢討をいたして参りますと同時に、委員会におきましては、あるいは公聽会を開き、それぞれの意見を徴しましてまとめて参りました上に、さらに当局に対しましては、これらの改正後におけるところのこの犠牲者に対する救済方法、あるいは價格の問題、あるいはまた多種多様にわたりますところの需要者に対する販賣機構整備、かような点につきましていろいろと質疑をかわし、当局意見を聞いたのでございますが

橋本金一

1949-05-20 第5回国会 衆議院 本会議 第34号

需要が供給よりも多いにもかからわず、何がゆえに順次これらの石炭をはずして参るのか申し上げますると、小さな中小炭鉱がその販賣機構整備し得ない間に、大手筋の、特殊な力を持ち資金を持つところの炭鉱が、全國の販賣網を一手に握り占めて、そして小さな中小炭鉱はこの大炭鉱販賣網に頼らなければ生きて行けない状態にしようということが、その根本目的であることを私はあえて断言いしたいのであります。

今澄勇

1949-05-19 第5回国会 参議院 商工委員会 第19号

尚こういうような問題は、一貫いたしまして現在は四千カロリー未滿の統制除外の問題或いは無煙炭煽石の統制除外の問題が、とにかくも時期尚早である現在の資金の困難な状態では、突つ放されればそれ自身倒れざるを得ない、或いは販賣機構の問題が改変されて、販賣業者が新たにできたとしても、この資金の問題では倒れざるを得ない見通しだ、こういうようなことが言われておりますが、何れもが單なる一部石炭統制除外の問題ではなくて

津々良渉

1949-05-19 第5回国会 参議院 商工委員会 第19号

公団法改正の中に現われた四千カロリー以下の低級炭の取り外しの問題、或いは公団機構改変に伴うところの今後の販賣機構の在り方、これについても皆様がお触れになつておりますが、このいずれもが実は非常に関連の深い一つの共通な要素を持つておるのでありまして、その点につきまして逐次申上げて行きたいと思います。  

津々良渉

1949-05-19 第5回国会 衆議院 商工委員会労働委員会連合審査会 第2号

そうしませんと、非常な混乱が生ずるであろう、また配炭公團のもとの業者であつた人たちが、自分たちがそれによつて生きようといかに考えておりましても、これがまた独占資本準備しております販賣機構の中に独占的に入れられたといたしますと、いろいろな点で消費者は非常な不利な立場に追い込まれることになるとわれわれは考えるわけであります。

柄澤登志子

1949-05-18 第5回国会 衆議院 商工委員会 第18号

そうしてその他の販賣機構をつくるとか、あるいは四千カロリー以下の統制を除外するとかいうことは、そこに至る経過措置として行われて來ておるわけであります。本法の目的公團を全部廃止しようとしておる。ところで共産党は公團そのものを設置するときから、私たちは反対して参りました。これは官僚統制によつて腐敗の巣窟になることを指摘して反対しておりました。

聽濤克巳

1949-05-18 第5回国会 衆議院 商工委員会 第18号

今日ここにそれらの方式を、わが國経済の進展とともに純メリット主義に切りかえ、さらに小炭鉄筋がここに賣炭設備市場における石炭販賣機構確立しないうちに、一部の力ある者が、この石炭需要が旺盛であるところの、すなわち生産に比べて需要の大きい今日の時代において、それらの市場を一手に收めんとするところの野望は明らかであります。

今澄勇

1949-05-17 第5回国会 参議院 大蔵委員会 第29号

公團廃止後の販賣機構改変、酒税の徴收機関整備等につきましては、目下鋭意研究準備を進めたおるのでありますが、これらの整備につきまして、尚若干の時日を要する見込であります。政府といたしましては、これらの整備をまつて経済安定本部総務長官命令によつて酒類配給公團を解散し、同時に酒類配給公團法廃止したい考えでありますので、法律廃止の時期を政令によつて定めることとしたのであります。  

田口政五郎

1949-05-14 第5回国会 衆議院 商工委員会 第15号

この際に私どもはこれらの配炭公團職員措置につきまして、あるいは生産者販賣機構に吸收されるなり、あるいは販賣業務民間人として仕事を見つけるというふうなことについて、十分お考えを願いたいと思うのでありますが、これに対して商工大臣はどういう御見解をお持ちになりますか、御説明を願います。

小金義照

1949-05-14 第5回国会 衆議院 商工委員会 第15号

他方では販賣機構をつくつて行く。大体統制機構販賣機構とが分離した状態になつて來る。こういうことは実際上過去において戰爭中にすでに少し形は違つていたかもしれませんが、日本石炭の賣もどし制が行われて、これは明瞭に失敗に終つてしまつている。こういう実際の経驗があるのですが、この点はどういうふうにお考えですか。

聽濤克巳

1949-05-13 第5回国会 参議院 商工委員会 第15号

のものにつきましては、この改正法律が公布される際、即ち概ね、五月の下旬になると思いますが、直ちに實施に移したいと考えておりまするが、低品位炭につきましては、他の品種と相当事情が異つておりまして、その生産量は毎月三十万トン程度でありまするので、このような低品位炭生産する多数の業者にとつて價格及び資金面において相当圧迫が予想されるのみならず、又その需要者も各業種に亘り非常な多数に上つておりますので、販賣機構

稻垣平太郎

1949-05-13 第5回国会 衆議院 商工委員会 第14号

これはこの法律を七月一日から施行いたしますので、この四千カロリー以下の低品位炭に関する限りにおきましては、七月一日までにおおむね販賣機構整備されて、円滑なる取引が行われるということを期待しておるのであります。ただこの石灰の需給緩和に伴いまして、今後行いますところの公團配炭局の縮小という問題に関係いたしましては、ただいま今澄委員の御質問になつたような趣旨でやることになると考えております。

波多野義熊

1949-05-13 第5回国会 衆議院 商工委員会 第14号

今澄委員 それで新機構へり切りかえのときの混乱を避けるためには、長い間の経験者であり、かつまた現在配給に携つておる公團の被整理者を、優先的に新販賣機構に吸收されるというような御意向に今承つたのであります。まことにそれは当然だと思われるのでありますが、その点について見解をもう一度承りたい。     〔神田委員長代理退席澁谷委員長代理着席

今澄勇

1949-05-13 第5回国会 衆議院 大蔵委員会 第31号

公團廃止後の販賣機構改編酒類徴税機関整備等につきましては、目下鋭意研究準備を進めておるのでありますが、これらの整備につきまして、なお若干の時日を要する見込みであります。政府といたしましては、これらの整備をまつて経済安定本部総務長官命令によつて酒類配給公團を解散し、同時に酒類配給公團法廃止したい考えでありますので、法律廃止の時期を政令によつて定めることとしたのであります。  

中野武雄

1949-05-13 第5回国会 衆議院 大蔵委員会 第31号

山本政府委員 今回酒類配給公團法の一部を改正する法律案につきまして御審議をお願いする趣旨については、ただいま政務次官より提案の理由を御説明申し上げました通りでございまして、当初各公團につきまして、さしあたり六月三十日までの存続期間という法律の御審議願つたのでございますが、その後、公團廃止後の販賣機構改編酒類徴税機関整備等につきまして、いろいろ研究準備は進めておりますが、なかなか大きい問題

山本菊一郎

1949-04-21 第5回国会 衆議院 経済安定委員会 第8号

それから公團廃止後の金融の姿という点につきましては、実にわれわれも非常に注意しておりますが、実はまだ廃止後の販賣機構といいますか、そういうような問題が、正直のところまだはつきりしない面がたくさんあります。從いましてわれわれの方としましては、廃止後における配給機構といいますか、そういうものがはつきりするのを待ちまして、至急爾余の対策を講じたい、かように考えております。

渡邊喜久造

1948-05-06 第2回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第23号

從つて現象的にそういう販賣機構の問題からいたして、消費者に対していろいろな不安の念を起させ、そこでまた買いだめが行われるというようなことになるために、私としてはまずそういうような小賣店、あるいはまた自由に登録ができるような、彈力性をもつた小賣店の登録制といいますか、そういうことも考えてみたらどうか。それと同時にもう一つ、これはあらかじめ政府に申しておきたい点は、新生があと二十億本で賣切れる。

川合彰武

1947-07-10 第1回国会 参議院 財政及び金融委員会 第3号

私二、三お伺いしたいのは、独占禁止法に牴触するために、現在の機構を改めなければならんということになつたということの御説明でございましたが、その際にこういうふうな公團という大袈裟な機構でなしに、現在の製造業者組合とか、いろいろな製造業者中央会とか、或いは各地におきまする組合、この機構を利用して、販賣機構を、直接に製造業者の手から消費者計画通り配給をなし得るような機構を作つて貰いたい。

田口政五郎

  • 1